TIMEで扱う日経225ってどんなもの?

TIMEでは日経225を取り扱っているという話はしましたが、投資初心者の人はどんなものかイマイチ分からないと思います。
もちろんそれでも稼ぐことができるので問題ありませんが、せっかく投資の世界に飛び込んだのであれば、少しどんなものか覗いてみるも良い経験になります。
今回は日経225についてみていきましょう。
🎯『TIME』公式webサイトへ🎯日経225とは?
皆さんもニュースなどで「日経平均株価」という言葉は耳にしたことがあると思います。
日経平均株価、通称「日経225」は、日本経済新聞社が算出・発表しており、1950年に創設されました。
日本経済の状況を把握するための重要な指標とされており、東京証券取引所に上場している225の代表的な企業の株価をもとに算出される株価指数です。
どのように算出されているのか?
それではもう少し詳しく日経225がどのように算出されているかみていきましょう。
価格加重平均型の株価指数
少し専門的な言葉になってしまいますが、日経225は各銘柄の株価にその銘柄の「時価総額」ではなく「株価」に対する影響力が反映されるように計算されます。
つまり、株価の高い企業ほど指数に与える影響が大きくなっており、この時価総額を無視しているいう点に大きな特徴があると言えます。
多様な産業分野の企業
日経225には、多様な産業分野の企業が含まれており、自動車、電気機器、銀行、保険、化学、食品、不動産などの業種から選ばれています。
これにより、日経225は日本経済全体の動向を広く捉えることができるため、国内外の投資家にとって魅力的な指標となっています。
含まれている企業にはトヨタ自動車、ソニー、日本電気、三菱UFJフィナンシャル・グループなど、日本が誇る国際的な企業が日経225の構成銘柄として名を連ねています。
つまり、世界中で技術やサービスが高く評価されている企業が選ばれているということです。
日本経済のバロメータ
日経225は、日本経済のバロメータとなっており、国内外の投資家が注目する指標です。
つまりTIMEは世界中の投資家が注目している指標を扱っているので、より信頼度が高まるということが言えると思います。
もちろん投資家は日経225だけでなく、東証株価指数(TOPIX)やJASDAQなど、他の株価指数も参考にすることで、より総合的な投資判断が可能となります。
もし今後自分で投資をしていきたいという人は、日々のニュースや情報に目を通しながら、市場の変動に目を光らせておくことが大切です。
🎯『TIME』公式webサイトへ🎯